愛されず愛さぬ道のあじけなさ 恨まれ恨む人ぞ羨まし
照滴018
本文
愛
されず愛さぬ
道
のあじけなさ 恨まれ恨む
人
ぞ羨まし
形式
#短歌
カテゴリ
#6.情愛・人間関係
ラベル
#恋愛
#友情
キーワード
#愛
#恨み
#孤独
#羨望
#人間心理
要点
愛
のない
関係
の虚しさと、
感情
を持つ
他者
への
羨望
を
描写
。
現代語訳
愛
されず愛さない生き方は
味気ない
。
恨み
合う人々がかえって
羨ましい
。
注釈
あじけなさ:つまらなさ、味気なさ、むなしさ。感情的な空虚や徒労感を表す。
恨まれ恨む人ぞ羨まし:苦しみや
葛藤
があっても、激しい
感情
の交流(愛憎)を持つ人を羨ましいと思う。
解説
愛
や
情
の
不在
がもたらす
虚無
感を描き、
人間
心理
の
複雑
さを反映した短歌。
他者
の
感情
表現
の
自由
さを羨む
視点
が独特の味わいを生む。
深掘り_嵯峨ほか
煩悩
(
愛憎
)を断ち切った
平静
な
境地
が、かえって虚しいと感じられるという、深い
人間
的な
葛藤
を詠んだ歌です。
仏教
では
愛執
は
苦しみ
の
根源
とされますが、この歌は、その苦しみこそが生きた証であり、人間的な
熱量
であると捉えています。
完全
な
平静
(
悟り
)に至る前に、人間らしい
情念
への
羨望
と
諦念
が入り混じった、
逆説
的な
情熱
の歌です。